【サブカル】マンガの歴史 江戸時代編【VOICEVOX解説】

【サブカル】マンガの歴史 江戸時代編【VOICEVOX解説】

【あらすじ】
 現代、鬼滅の刃をはじめ世界でも大人気の日本の漫画文化があります。
 こうしたマンガの文化は、手塚治虫や藤子不二雄など昭和の天才たちが作り上げた新しい文化であると思われがちです。あるいは、アメコミに影響を受けて作られたと思っている人もいるかも知れませんね。
 しかし、実は日本は1000年以上前の平安時代の絵巻物の時からまんがのような文化が育っていたのです。
 それが花開いたのは、江戸時代の浮世絵の中でした。
 今回は、そんなマンガ的な表現のある浮世絵や絵巻を紹介します。
 次回以降、明治から平成にかけてマンガがどのように発展してきたのかについて解説します。

《参考文献》
兵庫県立歴史博物館 2009 図説 妖怪画の系譜  河出書房新社
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032239766&Action_id=121&Sza_id=F3

澤村修治 2020 日本マンガ全史―「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで 平凡社
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034079067&Action_id=121&Sza_id=C0

清水勲 2003 江戸のまんが 泰平の世のエスプリ 講談社
清水勲 1999 図説漫画の歴史 河出書房新社

『鬼滅の刃』コミックス一覧
https://www.shonenjump.com/j/rensai/list/kimetsu_2.html

《公式Twitter》
 @Sabo_Soushian
 動画に関するご質問、リクエストなどはこちらにお願いします!!

《ブクログ》
https://booklog.jp/users/shino0216

《その他》
https://profu.link/u/shno0520

《過去動画まとめ》
https://note.com/shino_soushian/n/nb20a3ce1428f?magazine_key=md8ec363cf69d

『本日の解説内容 目次』
00:00 導入茶番
00:50 平安時代の絵巻
02:05 江戸時代の浮世絵事情
02:40 一休骸骨(コマ割り表現)
03:08 鳥山石燕の妖怪画
03:25 稲生物怪録絵巻
04:08 鯰絵
05:15 喜多川歌麿の『化物の夢』
06:22 楠無益委記
06:35 歌川国芳『相馬の古内裏』
07:05 葛飾北斎『北斎漫画』
07:35 ポンチ絵
08:25 まとめ